自損事故に遭いました。。
先日、私の奥さんが車に乗っていて電柱にぶつかってしまいました。。幸い、大きな事故にはなりませんでしたが、車のライトは壊れてしまい、修理費用は思ったより、かかりそうです。。皆様は、車の任意保険に加入していらっしゃいますでしょうか?いざという時にきちんと補償があるかきちんとチェックしておきましょう!
車の保険について
車の保険は大きく分けて、人に対する補償と物に対する補償に別れています。
賠償責任保険・・・①対人賠償保険
②対物賠償保険
傷害保険・・・・・①人身傷害保険
②搭乗者傷害保険
③自損事故保険
④無保険者傷害保険
車両保険・・・・・①一般型
②エコノミー型
大きく分けると上記のような形です。
今回は全ての保険を説明することはありません。(いつかやりたいと思っています!!)
実際に使うことが多いのは、やはり車両保険でしょう。
注意が必要なのは一般型とエコノミー型があると言うことです。
車両保険には一般型とエコノミー型がある
エコノミー型を選んでいる方も時々いらっしゃいます。ディーラーでエコノミーを勧められることは、あまりありませんが、ご自身でネットで加入した場合の方はエコノミーにしている方が多いような印象です。
エコノミーの方が保険料が安くなります。場合によっては車両保険が半額程度になることもあります。ですが以下にあげる補償がありません。
①自転車との衝突や接触
②単独事故(電柱・建物などとの衝突や接触など)
③あて逃げ
④転覆・転落
圧倒的に多いのは単独事故です。少しぶつけてしまっただけなら構いませんが、部品の交換が必要でその周りも塗り直しになるなど、思ったより費用がかかってしまうことがあります。
事故で実際にかかった金額は・・・・
冒頭で申し上げました私の奥さんが事故をした件ですが、電柱にぶつかっただけではあります。
壊れていたのは、右端のライトだったのですが、その周りも擦り傷があったので、バンパーとライト、側面の塗り直しで合計38万円もの修理費用がかかってしまいました。。保険を使うと3等級下がってしまいますので、その後保険料は上がりますが、3年間で保険料が18万円上がるだけでしたので、今回は保険を使うことにしました。
もし、今後の保険料が高くなる分より修理費が安い場合は、保険は使わない方が良いです。事故対応の際、保険会社が教えてくれますのできちんと今後の保険料について確認しておきましょう!
いざという時はいつの間にか来るものです。特に車を家族で共有する場合は、単独事故は多くなるケースがあります。
車両保険をつけるつけないで値段は大きく変わってしまいますが、きちんと理解した上、で加入するようにしましょう!
コメント