人生を学べるアニメが出てきた!
なんとなく見始めたアニメについハマってしまうことってありますよね。『チ-地球の運動について-』もそんなアニメの1つです。少しお話しする内容がネタバレになってしまうかもしれませんのでご注意ください。できればすでに読んでいる、観ている人向けです!いつもより長めなのでお時間がある方のみ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓以下ネタバレ注意!
『チ-地球の運動について』のラファウについて
時代は15世紀のヨーロッパであり、まだ天動説が信じられている時のお話です。地動説について研究している人たちは基本的には異端とされ、処罰されるような時代です。最初は「なるほど、歴史系のアニメか」と思っていましたが、思ったより深い話でした。
主人公は1人ではありませんが、最初に出てくる人は、ラファウというたった12歳の少年です。
ある日、ラファウはフベルトという異端者と出逢います。
いかにも怪しそうな、フードを被った異端者で、ラファウを半分強制的に、天体観測させることになりますが、ラファウも怪しいなと思いながらも、つい興味を持ってしまい天体観測を手伝うことになります。
異端の考え方に最初は反対していたラファウですが、徐々に地動説という考え方に魅入られていき、ついには自分が裁判にかけられても、地動説を信じていると主張し、子どもであるが拷問にかけられることが決まってしまいます。
拷問の前日、異端審問官のノヴァクと話しているところがありますが、彼は毒を飲み、自ら命を絶つことを選びます。私は思わず「えっ?」と声をあげてしまいました。
ラファウが自分より、後世のことを考えた理由
その理由は、現在の状況では地動説は立証できないだろうと考えていたが、30年から40年後には立証できるかもしれないと思ったこと、そしてその感動を生き残らせることが大切だと感じたことでした。
自分の命より、地動説に関する感動を優先し、死を選ぶ。とんでもない少年です。
アニメから学ぶお金の使い方
同時に自らの将来やお金の使い方について考えさせられるものがありました。
皆様はお金をどんなふうに使っていますか?ネットの情報や書店には色んな本が置いてあります。投資信託の選び方、お金の増やし方、副業、老後資金の貯め方など。。。
あまりお金の使い方とか使い道に関する本はありませんし、記事もありません。何より私のようなファイナンシャルプランナーのような仕事をしているとつい、「賢いお金の貯め方」みたいなお話になってしまいます。
人生において本当に大切なことは感動することかもしれません。
感動を味わうこと
私自身、子どもが生まれた時の感動、部活をやり切った感動、結婚式の感動など、色んなことが人生で思い出されます。
お金はあくまで何かをするための手段にすぎません。大事なことはお金を貯めることばかり意識するのではなく、自分の感動や家族の感動、そして誰かの感動のために仕事や暮らしをすることなのではないでしょうか?ファイナンシャルプランナーの私が言うのもなんですが、お金を貯めすぎて、今しかできないことを見逃してしまうのは勿体無いと思うのです。
お金が無さすぎるのはよくないですが、貯めすぎるのも経験が少なくなってしまっているかも。
バランスを見て支出を管理していきたいですね!
ラファウは12歳でしたが、自分の感動を誰かのために残しました。私もそんな風に仕事せねば!と思います。
コメント